2019-05-14
YOGA BASE LAB 2019.6.30 (日曜日)ワークショップのご案内
このWSは終了しました。
ゴムカーサナ「痛い」「できない」、それってホント?牛の顔のポーズの動きを分析しよう「うで編」
日時:6月 30日(日曜)10:30~12:30
場所:銀座ハスヨガスタジオ
料金:3,500円 ※7月30日(火曜)「あし編」もご参加の場合は500円割引。
指導に悩んでいるインストラクターさん必見!カラダの動かし方を知って、もっと気持ちいい牛の顔のポーズにしよう!
牛の顔のポーズ(Gomukhasana / ゴムカーサナ)は肩こり緩和などの目的でよくシークエンスに加えるアーサナです。しかしながら、クラスの中で「あれ?この生徒さんは本当にストレッチできているのかな?」「狙い通りにリードできているのかな?」と思ったことはありませんか?立位に比べて激しい動きではありませんが、肩や股関節の柔軟性が問われるため、苦手という人が多く、実は無理をして行っている生徒さんも多いアーサナでもあります。
自分のカラダと照らし合わせながら、体験的に学んでいきますので、思いもしなかったカラダのクセがわかるかもしれません。このWSで体験したことをご自分のクラスのリードに活かせれば、いつも以上のストレッチ感を味わってもらえることでしょう。まずはご自分のカラダで知って、体験してください!
内容
腕と脚の2回シリーズです。6月30日(日)は「うで編」と題して、下記のような内容で分析し、牛の顔のポーズ特有の動きのプロセスをご自分で把握し、解説できるようにすることを目的としています。「うで編」だけでも完結した内容ですが、7月30日(火)開催の「あし編」と合わせてご参加いただくことをおすすめします。
- 軸骨格となる頭と脊椎に加え、腕の骨(鎖骨・肩甲骨・上腕骨・橈骨・尺骨・手の骨)の形や構造と位置を理解する。
- 腕の各関節がどのように動くのかを理解する。
- 牛の顔のポーズで必要な腕の動きは何かを考える。
- 「生活習慣によって必要ではない動きまでしていないか?」を考える。
- 開催日時 6月30日(日)10:30~12:30(スタジオには10:15よりお入りいただけます)
- お支払い 当日現金払い (「うで編」「あし編」共ご参加の方はまとめてお支払いいただきます)
- 必要に応じて水、タオル、スマートフォン(骨格模型やご自身の姿勢なども勉強になるのでぜひ撮影してください)をご持参ください。
- ヨガマットはスタジオでレンタルできますが、300円かかりますのでご自分のものがあればお持ちください。
- 服装はTシャツなど伸縮性のある動きやすいものであればなんでも大丈夫です。
- メール・LINEからもご予約、お問い合わせいただけます。

Produce by YOGA・YOKA
関連記事