
YOGA BASE LABアレクサンダーテクニーク
骨格講座ベーシックコース
アレクサンダーテクニークのノウハウを通して、全身でバランスよく動けるようになるための、土台となる骨格と動作の知識、表現や手法を学習します。
骨格を覚えることは、苦手な動作、改善したい動きのためのトレーニングの一つです。
実際の動きを使って、骨格を覚えていきます。 軸骨格の重要性と、主要な関節の位置と大きさ、関節でできる動きとできない動きがあることを理解して、骨格全体の動きをイメージできるようになることを目指します。
骨格を知ることで、動きを意識的にコントロールできると、体が動きやすくなります。 骨格を覚えて動作を理解することは、時にはキツいトレーニングより効果があって、しかも1度覚えたら一生使えます。
改善したい動きや慢性痛がある人や、骨格を覚えることに苦手意識を持っているインストラクターなど、どなたでもどうぞ。
ベーシックコース
ベーシックコースは、身体バランスが取れるようになるための考え方と、骨格の基礎知識を学ぶコースです。軸骨格(頭とせきつい)で、バランスを取ることを理解するために、骨格の位置や、各関節で出来る動きを、覚えていきます。「見て、聞いて、実験する」で体感する、腑に落ちることを軸にしたプログラムです。
ベーシックコースでは、骨格である骨(関節)の繋がりを第一に学ぶので、基本的に筋肉の解説は最小限です。特に覚えたい主要な関節は、脊椎、肩関節、股関節、膝関節、足首というように、誰でも聞いたことがある、馴染みのあるものですが、勘違いが多いところです。
骨格模型を使って、全身の骨格(関節)の位置、形、大きさ、各関節で可能な動きを、簡単な動きとともにイメージしていきますが、このとき、骨や関節の名前が覚えられなくても構いません。まずは体感して、形と動きのイメージを持っていくことからはじめましょう。
ココがポイント!
ではなぜ、最初に骨格を覚えることをおすすめするのかというと、骨(関節)はそれぞれ形に特徴があって、可能、不可能な動きがあります。それを知らずに無理に筋肉で動かそうとすると、動きにくいだけでなく、筋肉や関節にかかる負荷は大きくなります。それを長年繰り返していたら、怪我や痛みの原因になることもあるので、まずは、骨格の動きを優先的に覚えます。
スケジュール
1日目 頭・脊椎と全身の理解頚椎、胸椎、腰椎
2日目 骨盤、胸郭、腕
3日目 股関節、脚、足
4日目 復習、発表、意見交換修了式
定員
3名(予約制)
開催日時
全12時間 (3時間 ×4日間)
10:00〜13:00 もしくは 13:00〜16:00 (参加者と調整)
日曜コース 6/12 6/26 7/10 7/24
木曜コース 6/16 6/30 7/14 7/28
開催場所
YOGA BASE LABレッスン室 千住大橋徒歩2分 (ご予約後に住所詳細をお伝えします)
料金
36,000円
お支払いについて
お支払い方法は、事前にオンラインショップよりチケット購入をお願いします。
ご予約、キャンセルについて
ご予約とキャンセルの連絡は、開催3日前までにお願いします。体調不良等による欠席は振替として、パーソナルレッスン1回(1ヶ月以内)受講いただけます。
持ち物
筆記用具、スマホ(撮影用)を持参してください。
LINE(友だち追加してトーク画面より)・ご予約・お問い合わせいただけます。